整理収納のポイント
衣替え
- カテゴリー: 整理収納のポイント
10月は衣替えのシーズンですね。
冬服の制服で通学する学生さん達の姿を見ると、季節の移り変わりを感じます。
我が家もそろそろ衣替え!と思っている方も多いと思います。
当分晴天が続きそうな天気予報なので、この週末衣替えにはいいタイミングかもしれませんね。
衣替えのタイミングは衣類の「断捨離」のタイミングでもあります。
ただ入れ替えるだけではなく、不必要な衣類はすっきり整理してみてください!
衣類「断捨離」のポイント!
★今シーズン1度も着なかった衣類は処分する。
これだけでもやってみてください!冠婚葬祭用などの特別なものは除き、今年気なかったものは悩まず処分して、新しい衣類を迎えいれる場所を確保してみては?
<捨てられないアルアル>
◇昔気に入っていた。思い入れがある服。
◇体形が変わって着られない…。痩せたらまた着たい服。
◇ブランドもので高かったからもったいない。
◇買ったのにあまり気に入らなかったけど、まだきれいだから捨てずらい
年齢とともに似合う服は変わります。痩せて入ってもに合うとは別ですよね。
ファッションの流行も移り変わりますし、残して場所を取り、ギュウギュウに収納され、今着る服がシワクシャになっては本末転倒です。
服は着てナンボです!もったいないと思うものは、フリマアプリを活用するなどして、手放すことを考えてみてください。
おうちの大切な場所を占領したり、無駄な衣類が多いことによる手間やストレスが溜まるほうがよっぽどもったいない!
衣替え&断捨離でスッキリきれいに、気持ちよい秋冬を過ごしたいですね♪
整理収納のポイント
収納計画をする前に
- カテゴリー: 整理収納のポイント
整理収納のポイント No,1
「収納計画をする前に」
家づくりを進める中で重要になる「収納」
収納というと、WIC(ウォークインクローゼット)、シューズクローゼット、パントリーといった収納を思い浮かべると思いますが、それぞれの大きさや使い勝手を考える前に、まず「何を目的にするか」ということを考えることが大切になります。
収納が少ないと、物が部屋にあふれてしまいますし、多すぎると、せっかくのお家の生活スペースが狭くなってしまい、本末転倒に。
理想の家づくりとセットで、その実現のための収納、という意識で考えてみて下さい!
ポイント!
「目的=理想の生活」をイメージする
例えば、
例1)週末のおやつはできるだけ手作りのお菓子を作れるようなキッチンにしたい!
→毎日の料理関連の道具だけでなく、お菓子作り関連の道具もできるだけ取り出しやすい場所に収納。
→冬にしか使わない鍋関連よりも、お菓子の道具を取りだしやすい場所に収納
→食材ストックの保管場所にお菓子関連のものが入るスペースを確保
例2)育児の合間に資格の勉強もしたい!
→子育て、料理の隙間時間を活用したいから、リビングよりもキッチンに近いところに収納したい。
出したりしまったりの手間がかからない「見えない」工夫がしたい。
→キッチン収納に加えてママのちょっとしたデスクワークスペース&資料収納のスペースを確保
→資料やノートを出しっぱなしでも気にならないように隠せるスライドドアの中に
こんな風に、理想の生活のシーンをイメージすることでよりリアルで実用的な収納イメージができます。
ポイント!
「収納」ではなくて、「整理収納」と捉える
収納の計画というと、今あるものをどこにしまうか、どのくらいの大きさがあれば足りるか…と思いがちですが、
まず「整理」があってからの「収納」です。
「整理」とは必要なもの、そうでないものを分け、それを種類や使用頻度で分類することです。
★整理収納を考えることの効果
「時間的効果」
探す時間、しまう時間を減らすことができ、その時間を有効に活かせる
※人が1日に「探す」ことに使う時間は平均12分ともいわれています!
「経済的効果」
持っているのにまた買ってしまった!!!ということよくありますよね。
また、「整理」することで「もの」がどれくらいあれば適正かを知れるので、必要以上に買わなくなります。
※1個買ったら1個捨てるという意識。買うときに必ず収納場所を考える。それだけでも無駄買いが減ります。
「精神的効果」
きれいで気持ちいいのはもちろんですが、時間や経済的効果が出ることで、ゆったりとした自分の時間を持てたり、空いた時間を趣味や勉強に使ったりと生活を豊かにすることができます。
家づくりの理想にフィットした収納計画で、より豊かな生活を作っていきましょう♪