有限会社井上建設 工事部門からのお知らせ
有限会社井上建設では、マンション・公共施設などの工事を行う
型枠大工さんを募集しています。
※リラックスホーム 注文住宅とは別部門になります。
詳細は下記求人ページをご覧ください。
よろしくお願いします!
こんにちは。
毎日寒いですね。
風邪対策に、寝るときもしっかり加湿器をつけて対策しているのですが、
今朝起きたらのどがイガイガ…。
加湿器の水が切れてたみたいです(^_^;)
いつもより早く水がなくなるってことは、より乾燥してるってことですよね、
皆様もお気を付けくださいね。
さて、先日整理収納アドバイザーとして、TVでも活躍されている
西口理恵子先生の整理収納アドバイザーのセミナーに参加させてもらいました!!
とってもチャーミングで笑顔が素敵な西口先生♪
丸一日の講座でしたが、とても楽しくあっという間に終わってしまいました。
先生の収納へのこだわりっぷりがすごい!!
ご本人は「変態」と自称されてましたが(笑)、
想像を超えた、整理収納への追及っぷりに、
奥が深いな〜と、感心しっぱなしでした。
時間の整理、スマフォの整理…。気になるお話がまだまだあって
またどこかで是非お話しが聞きたいです。
さて、本題のお家づくりに関わる整理収納のはなしですが
家に関する悩みに「収納」をあげられる方は多いですよね。
さらに、家づくりをした後、後悔していることにも「収納」がものすごく多いのです。
そして、収納が苦手だから収納スペースをたくさんつくった!
という方に限って、収納があるからどんどんものが増えていき、
なにがどこにあるか分からない…という状態になりがちです。
整理収納の観点から、よりお客様に喜ばれる家づくりを!
と思って西口先生のお話を聞きに行きましたが、
あらためて、ただものが片付いてすっきり気持ちよくなるだけでなく、
人生が豊かになるきっかけにもなるのが、整理収納の醍醐味なんだ!
ということを感じました。
家づくりは、整理収納について見直す、とっても良いチャンスです。
整理収納でできた「時間」「お金」「心のゆとり」で、理想の生活をする!!
そんな気持ちで取り組んでみたらいかがでしょうか?
ただ今あるものをしまえる収納をつくるのではなく、
家族が幸せになれる収納についても、サポートできたらと思っています。
リラックスホームは、自然素材を使った家づくりを提供しています。
広島市佐伯区・西区・廿日市市での自然素材の注文住宅はお任せください!!
ひと家族ごと、1棟ずつ。ご家族の想いに寄り添う家づくり。
リラックスホーム 有限会社井上建設
〒731-5134 広島県広島市佐伯区海老山町5-12-103
家づくりをする際、多くの方が長期の住宅ローンを組むため、月々の返済額が発生します。
ご家庭の収入と月々返済可能な金額を考え、慎重なローン計画が必要です。
ご家族の人生設計の中で、特に大きくかかってくるお金に「教育資金」があります。
一般的にお子様が進学していくために必要な金額は、大まかに以下の通りと言われています。
【幼稚園(3年間)】
・公立・・・約70万円
・私立・・・約150万円
【小学校】
・公立・・・約190万円
・私立・・・約920万円
【中学校】
・公立・・・約150万円
・私立・・・約400万円
【高校(全日制)】
・公立・・・約120万円
・私立・・・約300万円
【 大学 】
・国公立・・・・・約270万円
・私立(文系)・・約550万円
・私立(理系)・・約800万円
・短大・・・・・・約390万円
全て私立に進んだ場合、約2320〜2570万円。
国公立に進んでも、約800万円。
高校卒業まででも530〜1770万円のお金がかかります。
これに+αで塾や習い事のお金もかかってきます。
住宅ローンの計画を立てる際には、こういった将来設計も含めて資金計画を考えていくことが大切です。
わかってはいるけど、なかなか具体的にイメージできない…。
という方には、ファイナンシャルプランナーによるライフデザインを受けるのも有効です。
かくご家庭の家族構成や、現状の確認と将来の夢を考えながら、
将来のお金の流れをグラフで見える化してもらえます。
家づくりを考えることは、家族の人生を考えることです。
そして、一番心配なお金のことをしっかり整理することができれば、
安心して、ワクワク家づくりを楽しむことができます。
家づくりの資金についても、各ご家庭ごとに丁寧にサポートしますので、
リラックスホームにお気軽にご相談下さい。
リラックスホームは、自然素材を使った家づくりを提供しています。
広島市佐伯区・西区・廿日市市での自然素材の注文住宅はお任せください!!
ひと家族ごと、1棟ずつ。ご家族の想いに寄り添う家づくり。
リラックスホーム 有限会社井上建設
〒731-5134 広島県広島市佐伯区海老山町5-12-103
有限会社井上建設 工事部門からのお知らせ
有限会社井上建設では、マンション・公共施設などの工事を行う
型枠大工さんを募集しています。
※リラックスホーム 注文住宅とは別部門になります。
詳細は下記求人ページをご覧ください。
よろしくお願いします!
あけましておめでとうございます!
長いようであっという間のお正月休みでしたね。みなさまは、どんなお正月休みを過ごされたでしょうか?
我が家は、受験生がいるため、実家への帰省もせず、ひたすたのんびり&大掃除をしての年越しとなりました。
帰省できなかったので、じいちゃんばあちゃん、親戚やいとこ軍団にも会えずに終わったのですが、先日大きな段ボールがドサッと届きました。
沢山のお菓子やのり、つくだ煮、ビール、みかん などなど…。お歳暮やお年賀のおすそ分けが詰め込まれていて、いつもありがと〜〜〜と感謝感謝です。
お正月のTVを見ていたら、
「帰省のお土産が多すぎて、ありがたいけど荷物になって困る…。」「
お土産やおもちゃをもらっても困るから現金がいい…。」
などという話題を取り上げていました。小さなお子様をお持ちのご家族が、電車などで移動するときお土産がかさばって大変とのことでした。
なるほど〜と思いつつ、そういうちょっと困ったアルアルも含めて家族みんな幸せに健康に過ごせているからこそだよな〜と、ぐーたらなお正月でさえいい思い出です。
(ちなみに、帰省荷物は宅配便で送れば一発解決ですね!!)
そんな話題の中に、おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントでもらうおもちゃが、収納が足りないからかさばるし、もらい物だから捨てられないし困る・・・という話もありました。
収納アドバイザーとしては、もらいものでも適齢期を過ぎて遊ばなくなったおもちゃは友達にあげたりネットで売ったり、手放すルールを設けるというのをおススメしています。
おじいちゃん・おばあちゃんに、あらかじめ感謝を伝えるとともに、我が家は収納が限られてるから、大きくなって使わなくなったら友達にあげるね(実際は売ったり、捨てたりしても…)と、伝えておいたり、買ってもらう時に、収納を考えてしっかりリクエストするのもいいと思います。
ものを大切にするためにも、無駄に買わない・もらわない工夫が必要です。
日常からコミュニケーションをいっぱいとって、こちらの要望を、自然に伝えておくことができたらいいですね。
もちろん、お子様にも常日頃、「何か買う時は、これをどこ収納するかを考える」ことを教えてあげるのが大切です。
おもちゃの入れ物がいっぱいなら、使わなくなったおもちゃを、ありがとう・さよならできるなら、新しいおもちゃを買えるけど、まださよならしたくないなら、もっと今のおもちゃで遊んであげるよう促してあげたいですね。
なかなか思い通りにはいかないかもしれませんが、常に言い続けることで、自然に「買う時に収納を考える」習慣がついてくるのではないでしょうか?
年末年始の大掃除やいただきものを通じて、あらためて整理収納はその都度ばかりじゃなくて、常に意識する習慣が大切だな〜と思い返しました!
今年は、皆様にも、上手に整理収納の技術をお伝えできたらいいなと思っています。
あらためて、本年もよろしくお願い致します。